2016.05.31 02:00【コミュ講座・感想】他の受講生と一緒に頑張ることが励みになった一人で考えていると、コミュニケーションで悩んでるのは、自分だけかのように感じてしまいますが、同じように悩んでる方と講座を受け、一緒に頑張るという事が、とても励みになりました。一人では、気づきにくい事を、しーたさんや他の方に指摘してもらう事で、自分に関する新たな発見が沢山ありました...
2016.05.30 02:00【コミュ講座・感想】ペアdeコミュニケーション講座最近、コミュニケーション講座には、支援関係の仕事をされている方の参加が増えています。単純なワークだからこそ、普段は気づけないコミュニケーションの「本当の問題点」を体験し、それぞれの人に必要な新たな発見をできる講座です(o^―^o)(※掲載許可を得た方のみ、感想を掲載しております。...
2016.05.29 02:00【講演1・感想】発達凸凹を活かそう!(5/7,21 名古屋)ここでしか聞けない話が聞けました!・苦手を「避ける」のと「逃げる」のは違う。・社会を変えるのは「自分」、まずは自分が変わることで、他者や社会が変わっていくこの2点は特に印象に残りました。今日、聞いた話を、自分で実行するとともに、誰かにもシェアしてみようと思います。本日はどうもあり...
2016.05.28 02:00【講演2・感想】発達障害のコミュニケーションに本当に必要なコト(4/30名古屋・5/14大阪)自分の感覚がちがうという違和感を感じていて、失敗だと自分が悪いと思っていたけど、今回のイベントに参加して、そもそも前提がちがうということが分かって楽になりました。質問力を鍛えて、コミュニケーションを楽しくできるようにしたいと思います。”失敗”にとらわれず、いろいろ体験して、これか...
2016.05.27 02:00【大阪・6/12】人気の講演2つまとめて聞けるチャンス!講演1:発達凸凹を活かそう!講演2:発達障害のコミュニケーションで本当に必要なコト日 時2016年6月12日(日)講演1:13:00~14:45講演2:15:30~17:30場 所でこぼこ研究会(新大阪本校)参加費講演1:1,500円(税込)講演2:1,500円(税込)定 員講演...
2016.05.26 02:00【コミュ講座・感想】今後の人生の大きな財産になった最初は「発達障害の症状を心理学的視点で見て、解決策を探したい」と考えており、インターネットで講演会を探しているときに本講座を知りました。本来の目的とは異なっていましたが、ちょうど仕事が休みの日と重なったため参加しました。そのため、ほかの受講生の皆さんより意欲は低かったと思います。...
2016.05.24 12:50<日程変更>【大阪・6/25開講】しーたのコミュニケーション講座 (第5期)<受付中>発達障害の当事者のためのコミュニケーション講座です。※6月25日開講に日程変更しました。参加者からは、こんな喜びの声をいただいています。「受講前は”他人”は恐いと思い込んでいたけど、”他人ってありがたい存在なんだ”と思えるようになった」「心の奥に気づかなかった感情がたくさんあった...
2016.05.18 02:00【大阪・6/11夕】しーたのアートセラピー in 大阪(第16回)<受付中>土曜の夕方開催です(o^―^o)開催日:6月11日(土) 16:30~19:00 定 員:4名(5/13現在 残り3名) 参加費:一般・1500円 / 障害者手帳あり・1000円※6月11日(土)から、家族向けのコミュニケーション講座[第2期]が始まります。 コミュ講...
2016.05.17 02:00【アートセラピー・感想】心の底で希求しているゆるやかで穏やかな日常(※感想はご本人の許可を得て掲載しています。)2度目のコラージュセラピーは、前回(2014年の冬)と同じく「なりたい自分」を貼り合わせる2時間半。前回は、カラフルなひまわりや、虹、満月、花など、明るく華やかな作品だった。今回は、台所やワーキングスペース、二人掛けのソファーに、2つ...
2016.05.13 02:00【コミュ講座・感想】人間であることの喜びを思い出させてくれる講座 こんにちは。コミュニケーション講座第2期生(現ボランティアスタッフ)の「ひろ」と申します。 突然ですが、みなさんは「他人」がお好きですか? 私は、とても苦手でした。苦手というより、「他人」とは恐い存在でした。 そんな私がコミュニケーション講座を受けたきっかけは、まず、「しんどい...
2016.05.12 11:10【大阪・5/22, 5/28】ペアdeコミュニケーション講座(※以前告知した、「親子deコミュニケーション講座」と同じものです。対象を親子以外に広げました。)本講座は、参加者したみなさまから、大好評をいただいている『【講演】発達障害のコミュニケーションで本当に必要なコト』のワークを、親子・夫婦・カップル・友人・支援者&当事者など、ペアでし...
2016.05.10 02:00発達障害共和国にて読み切りゲストコラム 第1回 (ゲスト:こよりさん)人間を50年もやってると、いろんなことが起きる。生まれた時に死に掛けて、親をはらはらさせてからこの方、いろんなことを乗り越えてきた。小さいときから「変な子」で、親の添い寝を嫌ったり、特定の物しか食べなかったり。自分で「自分が変だ...