2016.07.07 01:30不登校ばんざい!(2)御無沙汰しておりました、長尾美香です。何を書こうかと迷っていたら・・罠にハマったかのようにADHD脳の私は、迷いの渦から出られなくなっていました。(ちなみに罠を仕掛けたのは私です(笑)うーーん 実は質問された方が答えやすい・・・・人間は質問されたら必死で応えようとするシステムがあ...
2016.05.10 02:00発達障害共和国にて読み切りゲストコラム 第1回 (ゲスト:こよりさん)人間を50年もやってると、いろんなことが起きる。生まれた時に死に掛けて、親をはらはらさせてからこの方、いろんなことを乗り越えてきた。小さいときから「変な子」で、親の添い寝を嫌ったり、特定の物しか食べなかったり。自分で「自分が変だ...
2016.05.05 02:00不登校ばんざい!(1)第1回 はじめにみなさん、はじめまして長尾美香です。しーたさんのお勧めもあり、コラムで不登校への想いを語らせて頂くことになりました。不登校については色々な方が発信されています。私の書いたものがその中のひとつとして、少しでもお役に立てれば幸いです。あれから、あっという間に月日がすぎ...
2012.07.31 15:00虹色たまごのこそだ手帖(3)第3回 ピンチはチャンス子育てのふり返りならなんとかなるかなあと、書き始めてみたこのコラム。いざ始めてみると難しくて難しくて・・・(汗)基本的に、昔の嫌な思いや辛い出来事は、目の届かないところへ押しやり、そのまま忘れてしまうタイプ。(←これは家の中も同じで、押し入れに突っ込まれた...
2012.06.22 15:00虹色たまごのこそだ手帖(2)第2回 特徴?個性?たんたんが自閉症だとわかったのは、脳性まひの診断が下りてから9か月も後のことだった。それまで3人のなかでも特に表情豊かな子だったので、まさかこの子が自閉症だなんて思いもよらなかった。幸か不幸か、脳性まひによる身体のぎこちなさのせいで、自閉症児によく見られる「く...
2012.05.05 15:00虹色たまごのこそだ手帖(1)第1回 イコールの縛りはじめまして。思春期真っ只中の3つ子と暮らす、じゅんと申します。しーたさんから、「今までの子育ての‘ふり返り’なんてどうでしょう?」とご提案いただいたときには、それならわたしでもなんとかなるかな?と思ったものの・・・。現在進行形の子育てにジタバタしている身で...